素人が新聞記事書いてみた

新聞記事のつもりでブログを書いています。

【皇紀】2678年11月23日

今日は新嘗祭(にいなめさい)だ。

現在11月23日は勤労感謝の日となっているが、昭和22年(1947年)までは新嘗祭だった。
昭和23年(1948年)7月20日、「国民の祝日に関する法律」、通称「祝日法」が施行される。この日を境に、以前までの国民の祝祭日の多くが変更となった。新嘗祭もその一つである。

変更になったのはGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)の意向である。

 

f:id:newspaper-ama:20181123064517j:plain

大嘗祭を行っておられる天皇陛下、平成2年(1990年)、出典: 外務省

 

新嘗祭(にいなめさい)とは、毎年11月23日に行われる宮中祭祀(きゅうちゅうさいし)である。

天皇が新穀(その年にとれた穀物を日本神話の神々にお供えになり、収穫を感謝し、天皇自らもその新穀を食す。

また、天皇が即位後に初めて行う新嘗祭を「大嘗祭(だいじょうさい)」と言う。

 

新嘗祭は、皇居の宮中三殿(皇居の吹上御苑に奉祀されている3つの神殿)の近くにある神嘉殿(しんかでん)で行われる。

23日午後6時から8時までの「夕(よい)の儀」と、午後11時から翌24日午前1時までの「暁(あかつき)の儀」の2度にわたっての祭儀が行われる。

「夕の儀」では夕食を、「暁の儀」では朝食を、天皇陛下御手ずから神々にお取り分けになり、食事を共になされ、国家の繁栄と国民の幸せをお祈りになられる。

祭儀中、天皇陛下は正座の御姿勢をおとりになられたままである。

神嘉殿に冷暖房の設備はない。

誠に恐れ多いことである。

そして、天皇陛下にとっては、今日が最後の新嘗祭である。

 

f:id:newspaper-ama:20180913065916j:plain

神嘗祭新嘗祭にお使いになられる稲をお刈り取りになられている天皇陛下、出典:宮内庁

 

新嘗祭には天皇陛下御自らがご栽培になられ、お刈り取りになされた新米も使われる。

この稲は10月17日の神嘗祭かんなめさい)でも使われた。もちろん、神嘗祭宮中祭祀である。

 

宮中祭祀(きゅうちゅうさいし)とは、天皇が行う祭りであり、日本の祭りの源である。天皇は国家の繁栄と国民の幸せを祈る。

宮中祭祀には、天皇が自ら祭典を斎行し御告文を奏上する「大祭(たいさい)」と、掌典長掌典職)らが祭典を行い天皇が拝礼する「小祭(しょうさい)」がある。

憲法下での大祭は以下のとおりである。

 

宮中祭祀の大祭

・1月3日 元始祭

・1月7日 先帝祭(現在は昭和天皇祭

春分日 春季皇霊祭・春季神殿祭

・4月3日 神武天皇

秋分日 秋季皇霊祭・秋季神殿祭、

・10月17日 神嘗祭

・11月23日 新嘗祭

 

今日の新嘗祭でも、陛下は国民の幸せをお祈りになられる。

そう、あなたの幸せを。

この記事を書きながら、日本人に生まれた喜びをかみしめている。