素人が新聞記事書いてみた

新聞記事のつもりでブログを書いています。

【皇紀】2678年7月16日

今日は「海の日」祝日だ。

海の記念日に由来しているが、伝統的な意味は全くない。

海の日は、7月の第3月曜(2020年に限り7月23日)と定められている。

 

f:id:newspaper-ama:20180716070447j:plain

 

祝日は「国民の祝日に関する法律」により定められている。

平成30年7月16日現在、16日ある。

以下のとおりだ。

 

・元旦:1月1日

・成人の日:1月の第2月曜日

建国記念の日:2月11日

春分の日春分

・昭和の日:4月29日

憲法記念日:5月3日

みどりの日:5月4日

・こどもの日:5月5日

・海の日:7月第3月曜日

・山の日:8月11日

敬老の日:9月第3月曜日

秋分の日:秋分

・体育の日:10月第2月曜日

文化の日:11月3日

勤労感謝の日:11月23日

天皇誕生日:12月23日

 

このなかで、最も大切な祝日は、「建国記念の日」「昭和の日」「勤労感謝の日」「天皇誕生日」だ。

 

日本で始めての祝祭日は、明治6年1873年)10月14日の「年中祭日祝日ノ休暇日ヲ定ム」という太政官布告(だじょうかんふこく)により公布・即日施行された。

戦前は祝日と言わずに、「祝祭日」とか「祭日」と言っていた。

 

「年中祭日祝日ノ休暇日ヲ定ム」が公告された時の祝祭日は8日だ。

その後、明治11年1878年)の改正により10日に増えた。

ただし、これらの祝祭日の多くは、GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)により廃止させられてしまった。

現在、復活したものもあるが、そのままのものもある。

 

日本にとって最も大切な祝祭日は8日という事だ。

歴史認識が正統史観なら、この意味がわかるはずだ。

一方、歴史認識自虐史観なら、「何、訳のわからない事を言っているの?」となる。

 

自虐史観とは、日本人が日本の社会や歴史について、特に戦前の歴史について否定的に評価する考え方をいう。GHQが行ったW.G.I.P(ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム)が大きく関与している。

団塊の世代前後は、特に自虐史観が強い人が多い。

 

www.youtube.com

 

明治6年10月14日時点の祝祭日は、以下のとおりだ。

 

元始祭:1月3日

・新年宴会:1月5日

孝明天皇祭(先帝祭):1月30日

紀元節建国記念の日):2月11日

神武天皇祭:4月3日

神嘗祭(かんなめさい):9月17日

天長節天皇誕生日):11月3日

新嘗祭(にいなめさい)(勤労感謝の日):11月23日

 

最初から残っている祝祭日が、「建国記念の日紀元節)」「昭和の日(先帝祭)」「勤労感謝の日新嘗祭)」「天皇誕生日天長節)」だ。

この4日が日本にとっては最も重要な日ということだ。

 

できれば廃止されたしまった、あと4日の祝祭日を復活させたい。

特に、「神嘗祭(かんなめさい)」9月17日は。

更に新しい祝祭日として、大正天皇の誕生日である「大正節」8月31日も追加してほしい。

 

「海の日」「山の日」「みどりの日」などの祝日は伝統的な意味がない。

ただ単に休みが欲しいからつくっただけだ。

祝日には伝統や歴史が必要だ。

祝日ではなく、「祝祭日」となるような日を制定すべきだ。

 

あと、「憲法記念日」は無くすべきだ。

日本国憲法はW.G.I.Pの根幹をなす。

そんなものが制定された日を記念日にするなど言語道断だ。