素人が新聞記事書いてみた

新聞記事のつもりでブログを書いています。

財務省はプライマリーバランスの黒字化に固執するな!

財務省は27日、新たな人事を発表した。

次官級の3人のうち2人が空席という異例の事態は解消された。

 

事務次官には、岡本薫明(おかもと しげあき)主計局長が就いた。

国税庁長官には、藤井健志(ふじい たけし)次長が昇格した。

 

皆さんは、財務省の最大の問題点をご存知だろうか?

 

www.mof.go.jp

 

財務省の最大の問題点は、「プライマリーバランスの黒字化」を政策目標にしていることだ。

プライマリーバランス"Primary Balance"とは、国や地方自治体などの基礎的な財政収支のことを言う。

プライマリーバランスの黒字化とは、国が使うお金より、入ってくるお金の方を増やそうという政策だ。

 

日本は高齢化が進行中のため、社会保障費は当然増えていていく。

それを賄うためには、他の予算を減らすか、増税をすることになる。

これでは、デフレ対策ができない。

 

f:id:newspaper-ama:20180729170927p:plain

出典:世界経済のネタ帳

 

デフレとは、物やサービスの値段が下がるという現象だ。

その反対は「インフレ」だ。

値段が下がるということは、誰かが損をするということだ。

工業製品を例にとれば、製造業者や製造業者に部品を納入している業者、販売店などの利益が少なくなる。

当然、労働者へ払う賃金も少なくなる。

 

日本はバブル期以降、物の値段はほとんど変わっていない。

その結果、労働者の賃金もほとんど変わっていない。

一般労働者の平均賃金は、平成10年(1998年)が299万円、平成29年(2017年)が304万円だ。

 

www.mhlw.go.jp

 

デフレ対策と言っても難しいことではない。

財務省は必要以上に支出をケチるな!」ということだ。

 

例えば、介護関係の仕事についても辞めてしまう人が多い。

その理由は賃金が安すぎるからだ。

これは介護報酬が安すぎるのが原因だ。

 

もし公共事業の単価を今より10%上げれば、多くの企業や労働者の収入を増やすことができる。

更に、企業は生産力を上げるために、今より多くの人を雇用する。

ブラック企業を減らすことにも繋がり、一石二鳥だ。

 

なぜか、財務省には以前から「プライマリーバランスを均等化させなければならない」という思想がある。

この考え方がバブル期以降、日本の国益を大きく損ねてきた。

 

国債残高が増えれても全く問題はない。

お金を借りているのは政府で、貸しているのは国内の銀行だからだ。

日本の場合、国の借金が増えるほど、国民の貯金や企業の内部保留が増えていく仕組みだ。

ガンガン国債を発行して、公共事業の単価を上げればいい。

 

f:id:newspaper-ama:20180729181121p:plain

出典:世界経済のネタ帳

 

支那は1990年代以降、急激に経済成長をしている。

当然、軍事費も急激に伸びている。

支那の侵略から国民を守るためにも、日本は経済成長をするしかないのだ。

経済を成長させることは、安全保障政策でもある。

 

プライマリーバランスの黒字化は、最もらしい政策に思えるが、亡国政策と言える。

企業収益を悪化させる消費増税も凍結できればいいのだが、非常に難しい状況だ。