素人が新聞記事書いてみた

新聞記事のつもりでブログを書いています。

「空飛ぶクルマ」20年代実用化目指す、実現は厳しいが夢のある話だ

経済産業省国土交通省は29日、虎ノ門ヒルズ(東京都港区)で、「空飛ぶクルマ」の実現に向けた「空の移動革命に向けた官民協議会」を開いた。

空飛ぶクルマは、2020年代の実用化を目指し、年内に工程表の策定を目指す。

2020年代の実現を目指し、年内に工程表をまとめて開発を急ぐ
実現を目指し、年内に工程表をまとめて開発を急ぐ。
実現を目指し、年内に工程表をまとめて開発を急ぐ。

 

f:id:newspaper-ama:20180830164217j:plain

「空飛ぶクルマ」のイメージ図、出典:経済産業省

 

協議会に参加し構想を発表したのは、NECやプロドローン、Uber Technologies(ウーバー・テクノロジーズ)などの7社。

空の移動革命に向けた官民協議会 構成員名簿

 

空飛ぶクルマとは、一般的には、①電動②自動③垂直離発着とされている。

大型のドローンのようなイメージだ。

 

空飛ぶ車は道路や橋など既存のインフラに頼らずに移動でき、都市の渋滞緩和のほか、離島や中山間地域の移動手段、災害支援などに役立つと期待されている。経済産業省幹部は「海外でも多くの企業が開発に進出している。日本でも実現を推進する」と強調した。
空飛ぶ車は道路や橋など既存のインフラに頼らずに移動でき、都市の渋滞緩和のほか、離島や中山間地域の移動手段、災害支援などに役立つと期待されている。経済産業省幹部は「海外でも多くの企業が開発に進出している。日本でも実現を推進する」と強調した。
空飛ぶ車は道路や橋など既存のインフラに頼らずに移動でき、都市の渋滞緩和のほか、離島や中山間地域の移動手段、災害支援などに役立つと期待されている。経済産業省幹部は「海外でも多くの企業が開発に進出している。日本でも実現を推進する」と強調した。

空飛ぶクルマには、道路や橋などの既存の交通インフラに頼らずに移動できるというメリットがある。

渋滞の緩和、山間部や離島での移動手段、災害支援などに役立つとして期待されている。

経済産業省担当者は「空の移動の大衆化が進む」と期待を寄せる。

 

www.youtube.com

 

協議会でイメージしている「空飛ぶクルマ」とは違うが、「スカイカー」というものはすでにある。

普通の車同様に公道を走り、空も飛べるというものだ。

しかし、このスカイカーは飛行機としての性能は悪い。

更に、垂直離発着ができないため、空を飛んだり着陸したりするには、そのための場所が必要なのだ。

 

「空飛ぶクルマ」は夢のある発想だ。

ぜひ、実現したほしい。

・・・が実用化は厳しい状況だ。

 

まず、開発費が莫大な金額になる。恐らく、100億円では足りないだろう。

民間企業がそこまでの投資をするだろうか?

開発が成功したとしても、安全性への疑問が残る。「空飛ぶクルマ」は空中を移動する訳だが、空中での静止・減速は非常に難しい。安全基準や運用上のルールも新たに作る必要がある。

更に、駐車場や燃料補給、機体の整備なども簡単にはいかないだろう。

 

「空飛ぶクルマ」が、企業などで、特別な作業で使用されるようにはなるかもしれない。

ただ、現在の自動車にとって変わるというのは夢物語だ。

夢のない話をしてしまった。

この予想がハズれることを祈る。