素人が新聞記事書いてみた

新聞記事のつもりでブログを書いています。

関西国際空港アクセス鉄道の運転再開、震災対策は大丈夫か?

関西国際空港へのアクセスを担う鉄道線(りんくうタウン駅関西空港駅間)が18日、2週間ぶりに運転を再開した。

 

f:id:newspaper-ama:20180918214110j:plain

上空から見た関西国際空港、出典:Wikipedia

 

関西国際空港は「人工島」で、大阪府泉佐野市・泉南郡田尻町泉南市にまたがっている。

同空港への船舶を除くすべてのアクセスは、海上にかかる長さ3.75kmの「関西国際空港連絡橋(愛称:スカイゲートブリッジR)」を利用している。上に道路(6車線)、下に鉄道(複線)が走る2階建て構造で、さらに電気・ガス・水道・電話(固定電話)などのライフライン全てがこの橋を利用してる。

2015年度の1日あたり平均乗降客数の内訳は、鉄道52,422人、道路15,207人、高速船1,129人。

 

 

今月4日、台風21号の強風により、タンカー「宝運丸(ほううんまる)」(全長89メートル、2591トン)が関西国際空港連絡橋大阪府泉佐野市)に激突した。

第五管区海上保安本部によると、タンカーは積み荷の航空燃料を関西国際空港に下ろした後、同連絡橋の南側の海上で碇(いかり)を下ろして停泊していた。

 

この事故はタンカーの落ち度が大きい。

事故が起きる直前、タンカーが流されていることを察知した海上保安庁が、2度も警告を発していた。

 

f:id:newspaper-ama:20180918230832j:plain

出典:国土交通省

 

タンカーが関西国際空港連絡橋の橋桁に衝突したことにより、鉄道部分は約50センチ横にずれた。

一方、道路部分は約4メートルほど横にずれた。

 

急ピッチで修復作業

急ピッチで修復作業

鉄道部分は、架線をつるす支柱やレールが曲がるなどし、復旧は21日と見込まれていたが、鉄道橋の橋桁に構造的な問題がなく、復旧工事も順調に進んだため、3日間前倒しされた。

鉄道部分は、レールや架線をつるす支柱が曲がるなどしたため、復旧は21日と見込まれていた。しかし、鉄道橋の橋桁には構造的な問題がなく、復旧工事も順調に進んだため、予定より3日間ほど早く復旧した。

道路部分の復旧には時間がかかるとみられており、完全復旧は来年のゴールデンウィークを目標をしている。

 

f:id:newspaper-ama:20180919014809j:plain

出典:国土交通省

 

今回の事故とは直接関係ないが、関西国際空港埋立地の上に建設された空港だ。

このため、台風や津波などによる浸水のリスクが高い。

実際に、今回の台風21号でも浸水が発生し、地下の電源設備は大きな被害を受けた。

 

 

日本には埋立地の上に建設された施設が多い。

神戸空港長崎空港、大阪南港などもそうだ。

「震災対策は大丈夫なのだろうか?」と心配になる。

不安がある場所は震災対策をすべきだ。

十分に金をかけて。

大災害が起きてからでは遅い。