財務省は9日、新しい一万円札、五千円札、千円札を令和6年(2024年)上期をメドに発行すると発表した。二千円札については新紙幣の発行は行わず、現行のものをそのまま使用する。
同時に、新しい五百円貨幣も、令和3年(2021年)上期をメドに発行すると発表した。
新紙幣及び新五百円貨幣には、最新の偽造防止技術が使用される。
情報元:新しい日本銀行券及び五百円貨幣を発行します : 財務省
新一万円札、五千円札、千円札及び五百円貨幣の見本、出典:財務省 on Twitter
新紙幣の表面の肖像画は、一万円札が「日本資本主義の父」と称される実業家の渋沢栄一。五千円札が津田塾大学の創始者で女性教育の先駆けとなった津田梅子。千円札が近代医学の礎を築いた北里柴三郎。三名とも日本の発展に多大な貢献をした人物である。
裏側の図柄は、一万円札が東京駅丸の内駅舎、五千円札が
サイズは縦横とも現在の紙幣と同じで、一万円札が縦76mm×横160m、五千円札が縦76mm×横156mm、千円札が縦76mm×横150mm。
五百円貨幣も素材などを変更する。なお、サイスは従来と変わらない。
新紙幣を発行する最大の目的は偽造防止である。
日本の紙幣の偽造防止技術は高く、世界トップクラスだ。現在の紙幣に使われている主な技術には、以下のようなものがある。
すかし(すき入れ)
お札を光に透かすと、紙が薄い部分は「白すかし」となり白く透けて見え、厚い部分は「黒すかし」となり黒く透けて見える。新紙幣では更に高精度となる。
料額や日本銀行券の文字などに使用されている技術で、インキの部分が高く盛り上がっている。触るとざらざらした感じがある。
パールインキ
正面からは見えないが、傾けると、お札の左右両端の中央部にピンク色の光沢が見える。
潜像模様
お札を傾けると、表面には額面数字が、裏面には「NIPPON」の文字が浮かび上がって見える。
ホログラム
角度を変えて見ると、桜の画像などが現れる。
既存のこれらの技術の他に、新紙幣では世界で初めて「3Dホログラム」という技術が採用される。
新紙幣の人物の顔などが立体的に見える技術である。正面から見ると普通に見えるが、角度を変えると(横から見ると)人物の側頭部が見えるというものである。ただし、詳細な情報は公開されていないので、どの程度かは不明である。
新紙幣の偽造防止技術は世界最高だ。
今までより更に偽造が難しくなる。
善良な国民にとっては非常に良いことである。