素人が新聞記事書いてみた

新聞記事のつもりでブログを書いています。

【皇紀】2678年8月15日

昭和20年(1945年)8月15日正午、昭和天皇により「終戦詔書大東亜戦争終結詔書)」が国民に対して告げられた。
終戦詔書(しょうしょ)は、ラジオ放送により、当時唯一の放送局だった社団法人NHK(現在のNHKラジオ第1放送)から、事前に録音されたものが放送された。

一般に「玉音放送(ぎょくおんほうそう)」と言われるものだ。

 

この放送により、国民は米英支ソの4カ国に対してポツダム宣言を受諾したこと、つまり、終戦を知る。(「支」は中華民国のこと)

天皇の肉声が広く国民に知られたのは、歴史上これが最初のことだった。

 

日本では、一般的には8月15日が「終戦の日」とされているが、諸説ある。

主なものは以下のとおりである。

・昭和20年8月14日:政府がポツダム宣言の受諾を連合国各国に通告した日
・昭和20年8月15日:玉音放送により、日本の降伏が国民に公表された日
・昭和20年9月  2日:政府が降伏文書(休戦協定)に調印した日

 

www.youtube.com

 

終戦詔書大東亜戦争終結詔書)は、「終戦の日」になるとその一部、特に「耐え難きを耐え、忍び難きを忍び」という部分がテレビなどでよく放送されているが、全部を聞いたことのある人は意外と少ないだろう。

ぜひ一度、全部聞いて頂きたい。

 

終戦詔書を聞いての感想は、人それぞれに違うだろう。

個人的には要点は6つあると思う。

 

終戦詔書」の要点

①戦争目的は、日本の存続と東アジアの安定

②戦争終結の理由は、戦争の不利と核兵器の登場

③協力してくれたアジア各国への配慮

④国民への配慮

⑤内戦への戒め

⑥復興への呼びかけ

 

f:id:newspaper-ama:20180815074917j:plain

終戦詔書、出典:ねずさんのひとりごと

 

国民への終戦の知らせは、「詔(みことのり)」で行われた。

詔とは、天皇の命令である。

これを文書にしたものを「詔書(しょうしょ)」という。

詔により終戦を国民に告げた理由は、内戦への戒めだ。

前日、8月14日の御前会議で、ポツダム宣言を受諾し、終戦することが決定されていた。しかし、この決定に納得できない者も多かった。軍部だけでなく、一般の国民にもである。

昭和天皇や政府の要人は、内戦が起きることを非常に警戒していた。

実際に戦争終結後、内戦に突入する国は多い。

日本人同士で殺し合うという愚かな事態を避けるため、国民への終戦の周知は、詔というかたちをとったのだ。

 

www.youtube.com

 

日本は大東亜戦争で250万人以上の犠牲者をだした。

このような悲劇は二度とあってはならない。

そのためには、正しい歴史認識が必要だ。

なぜ日本は大東亜戦争を戦わなければならなかったのか?

当時の世界情勢はどのようなものだったのか?

正しい歴史認識があるか否かで、終戦詔書を聞いてどのように感じるのかは、全く変わってくる。

 

大東亜戦争で犠牲となられた方々のご冥福をお祈りいたします。