素人が新聞記事書いてみた

新聞記事のつもりでブログを書いています。

京都大学、iPS細胞によるパーキンソン病治療、世界初!

京都大学は9日、「iPS細胞由来ドパミン神経前駆細胞を用いたパーキンソン病治療に関する医師主導治験」の第一症例目の移植手術を実施したことを発表した。

手術時間は、移植細胞を準備する時間を含め、約3時間だった。

患者の容態は、術後良好だと言う。

 

京都大学によると、iPS細胞を利用したパーキンソン病治療は、世界初とのこと。

記者会見した高橋淳教授は、「患者さんに敬意を表したい。これからは企業と協力してiPS細胞から作った神経細胞を量産化する態勢を作っていきたい」と話した。

 

f:id:newspaper-ama:20181111014652j:plain

脳内におけるドパミンの経路。左が正常で、右がパーキンソン病患者、出典:Wikipedia

 

パーキンソン病とは、手の震えや歩行の困難などの運動障害を引き起こす、進行性の神経変性疾患である。

神経細胞を中心に、ゆっくりと他の細胞も正常な活動ができなくなっていく。

 

パーキンソン病は、脳内の神経伝達物質ドパミン」が不足することにより、脳からの指令がうまく伝わらなくなっていく病気である。

原因は、脳内にある「ドパミン神経細胞」が減少することである。

 

今回の治験では、ドパミン神経細胞になる直前のiPS細胞「iPS細胞由来ドパミン神経前駆細胞」を脳内に移植した。

「iPS細胞由来ドパミン神経前駆細胞」は、時間が経過すると、ドパミン神経細胞に変化する。

 

www.youtube.com

 

人間の体は約60兆個の細胞が集まってできている。これら細胞は元々「受精卵」というたった1つの細胞だった。

受精卵は無数に分裂していく。そして、皮膚や臓器、骨などへと変化していく。一度、皮膚などになってしまった細胞は、受精卵の戻ることはない。

 

iPS細胞は、皮膚などの細胞に3~4種類の「特定の遺伝子」を組み込むことによりつくられる。

このiPS細胞は皮膚や臓器、骨などに変化する能力をもっている。

iPS細胞には受精卵と同じ特性がある。

 

今回の治験では、事前に、健康なボランティアの方から提供された細胞より「iPS細胞由来ドパミン神経前駆細胞」をつくっていた。

手術では、「iPS細胞由来ドパミン神経前駆細胞」約240万個がパーキンソン病患者の脳内に移植された。

頭蓋骨(前頭部)に直径12mm程の穴を開け、ここから「iPS細胞由来ドパミン神経前駆細胞」を注入した。

3本の刺入経路を用い、1本の刺入経路あたり2mm間隔で4か所、合計12か所に注入した。

情報元:「iPS細胞由来ドパミン神経前駆細胞を用いたパーキンソン病治療に関する医師主導治験」における第一症例目の移植実施について|ニュース|ニュース・イベント|CiRA(サイラ) | 京都大学 iPS細胞研究所

 

日本の医学・薬学は基礎研究では、優れた実績を誇っている。

しかし、臨床や実用化では、欧米先進国に後れをとってしまっている。

これは失敗を許さないという土壌があるのが原因の一つだ。

日本には、科学技術の進歩を引っ張る活動をしている団体が多い。

 

iPS細胞のような技術は、多くの難病患者のためにも、進歩させる必要があるのではないのだろうか?