素人が新聞記事書いてみた

新聞記事のつもりでブログを書いています。

インフルエンザ、調査開始以来最悪、全国で1週間に推計222万人

平成31年1月21日~27日の1週間の「インフルエンザの定点当たり報告数」が、集計が始まった平成11年以来、最も高い57.09人を記録した。

定点医療機関でのインフルエンザ新規患者数は、28万3388人だった。

全国の新規患者数は、約222万6000人(95%信頼区間211.6~233.6万人)と推計される。

 

インフルエンザの発生状況については、全国に約5000あるインフルエンザ定点医療機関から1週間ごと(木曜~水曜)に、国立感染症研究所厚生労働省)に報告されている。

国立感染症研究所は情報をまとめ、毎週ホームページ上で公表している。

インフルエンザ流行レベルマップ 第4週(2/1更新)

「インフルエンザの定点当たり報告数」が10人を超えると「注意報レベル」、30人を超えると「警報レベル」となる。

今まで1番高かったのは、昨年冬の54.33人だった。

 

f:id:newspaper-ama:20190202075408p:plain

インフルエンザ流行レベルマップ(平成31年1月21日~27日)、原典:国立感染研究所

 

平成31年第4週 (1月21日~1月27日)のインフルエンザ流行状況は以下のとおり。

  • 定点当たり報告数は57.09(患者報告数283,388)、前週の53.91より増加
  • 都道府県別では、埼玉県(84.09)、新潟県(77.70)、千葉県(73.00)、宮城県(69.81)、神奈川県(67.94)、栃木県(67.00)、大分県(65.45)、長野県(64.72)、東京都(64.18)、石川県(63.96)、福島県(63.19)、福岡県(62.70)、茨城県(61.88)、愛知県(61.82)、群馬県(58.02)の順
  • 31都道府県で前週の報告数より増加、16府県で減少
  • 定点医療機関からの報告より推計した、全国の医療機関をこの1週間に受診した患者数約222.6万人(95%信頼区間211.6~233.6万人)。年齢別では、0~4歳が約26.9万人、5~9歳が約41.1万人、10~14歳が約29.0万人、15~19歳が約13.2万人、20代が約16.7万人、30代が約21.3万人、40代が約23.6万人、50代が約17.6万人、60代が約15.1万人、70代以上が約18.2万人
  • 定点医療機関からの報告によるインフルエンザ患者の入院報告数は3,205例。年齢別では0歳(122例)、1~9歳(608例)、10代(108例)、20代(31例)、30代(40例)、40代(65例)、50代(112例)、60代(279例)、70代(616例)、80歳以上(1,224例)
  • 直近の5週間(2018年第52週~2019年第4週)のインフルエンザウイルスの検出状況は、AH1pdm09(50%)、AH3亜型(49%)、B型(1%)

情報元:インフルエンザ流行レベルマップ 2019年第04週(1月21日~1月27日)

 

www.youtube.com

 

簡単にできるインフルエンザの予防法は以下のとおり。

①人の集まる場所にはいかない
②室内の湿度を上げる
③手をよく洗う
④疲れをためない、睡眠は十分にとる

 

インフルエンザウイルスは、人から人へ感染して、インフルエンザを引き起こすウイルスである。人が集める場所ほど感染しやすい。

低温・低湿度を好み、高温・多湿には弱い。温度20度の場合、湿度50%以上では感染力は相当下がる。

感染経路は、手についたインフルエンザウイルスが口や鼻から体内に入りこむ場合が多い。インフルエンザウイルスが手に付いただけでは、インフルエンザにはならない。手洗いは、感染を防ぐための有効な手段である。

インフルエンザは、免疫があれば感染しにくい。これを利用したのはワクチン接種である。体は健康な状態の方が感染しにくい。十分に睡眠をとり、体が疲れていない状態の方が感染しにくい。

 

あと、インフルエンザにかかった場合、どこの医療機関を受診するのか、事前に調べてことをおススメする。

何事も「転ばぬ先の杖」は必要である。