素人が新聞記事書いてみた

新聞記事のつもりでブログを書いています。

多文化共生は可能か?

数日前の深夜2時頃、近所のコンビニに行った。2人いた店員は両方とも外国人だった。オーナーと知り合いなので話を聞いてみたら、従業員を募集しても日本人はあまりこないのだという。特に深夜の時間帯は。

筆者の住んでいる地域の朝日新聞売店は、配達員の7割ほどはすでに外国人である。

工場に関しては、以前から多くの外国人が働いている。

地域にもよるが、外国人労働者に頼っている企業が多いのは事実である。

 

f:id:newspaper-ama:20190415125139p:plain

f:id:newspaper-ama:20190415125156p:plain

在留外国人数の推移(下のグラフは国籍別)、原典:法務省

 

法務省によると、平成30年6月末の在留外国人数は、263万7251人。前年末に比べ7万5403人増加し過去最高となった。

平成25年6月末には206万6445人だったので、5年間で57万人増えている。年間10万人強、人口比で0.1%程度のペースで増加している。出身国別では以下のとおりである。

 在留外国人の上位5か国
1位:支那   741,656人 (構成比28.1%) (+ 1.5%)
2位:韓国   452,701人 (構成比17.2%) (+ 0.5%)
3位:ベトナム 291,494人 (構成比11.1%) (+11.1%)
4位:フィリピン266,803人 (構成比10.1%) (+ 2.4%)
5位:ブラジル 196,781人 (構成比 7.5%) (+ 2.8%)

情報元:法務省:平成30年6月末現在における在留外国人数について(速報値)


www.youtube.com

 

浜松市では平成30年度より「浜松市多文化共生都市ビジョン」という政策をやっている。「相互の理解と尊重のもと、創造と成長を続ける、ともに築く多文化共生都市」がビジョンが目指す将来像だという。

施策の分野は、①認め合い、手を取り合い、ともに築くまち(協働)、②多様性を生かして新たな価値・文化を生み出すまち(創造)、③誰もが快適に暮らせるまち(安心)。

情報元:浜松市の多文化共生・国際交流/浜松市

 

浜松市役所では現在、英語、ポルトガル語、北京語、朝鮮語ベトナム語ネパール語タガログ語タイ語スペイン語インドネシア語の10か国語に対応している。ただし、常時通訳がいるのは英語とポルトガル語のみで、他はテレビ電話というかたちでの対応となっている。

 

外国人ためにサービスを提供するのはいい。ただし、配慮し過ぎるのはお互いのためにならない。わがままを言えば、自分達の意見が受け入れられると勘違いをされてしまう可能性があるからだ。

そして、そのような地域に外国人は集まる。

外国人の数が増えすぎて、制御不能になってしまった都市は世界中にいくつもある。

 

www.youtube.com

 

多文化共生は可能か?

筆者は不可能に近いと思う。 そもそも、多文化共生という言葉自体が綺麗ごとだ。

宗教を例にとると、イスラム教ではアッラーユダヤ教ではヤハウェ絶対神である。信者はこの考えを変えることはない。

 

更に、日本の場合、外国人が増えるということは支那人が増えるということである。

平成20年(2008年)4月26日、北京オリンピック聖火リレー長野駅前を通過した時には、支那人による暴動が発生している。そして、この事実を多くの国民は知らない。

 

www.youtube.com

 

多文化共生について、皆さんはどう思っているのだろうか?

Twitter でアンケートをとってみた。

 

 

関心を持っている方が多いらしく、多くの回答をコメントを頂いた。

コメントには核心をついたものも多かった。いくつか紹介したい。

 

しゅ 様

成功してる国何かあるのか?

 

かさはらさん 様

「多文化共生社会を作ろう」と相手に受け入れ「させよう」と「求めて」いるうちは実現しない。

共生とはお互いの事を思い遣り、大事にして初めて生まれるもの。
それがやがて自然とお互いの文化が錦織りなす理想の世界を作る。

多文化共生社会は究極の「お互い様」の世界、世界平和なのだから。

 

たつのしん 様

②です。
伝統とは時代の中で緩やかに変化しながら今に伝わるもの。
日本国内でも様々な文化が混じり合いながら伝統を育ててきた。
そういう意味での多文化共生は時間をかけて育てればいいと思う。
反面それを政治利用することや免罪符にすることに嫌悪感を抱く。
今は人も情報も早く動きすぎる

 

まっちゅむら 様

自分の神様が世界イチィィィ!って誰も言わなければ可能かもしれんがそれはありえないな

 

tacaci 様

多文化共生も結構なのだが

この土地で生まれ育って、恋をして結婚し、愛を育み子を成す、そしていずれ死んでゆく
この累々と積み重ねてきた営みの中に入ってきて
配慮しろとは如何なものか?
この土地に住むのなら
この土地に馴染む努力もして欲しい

 

ワンワン・ニャンニャン

多文化共生を唱えたドイツのメルケル首相は何年も前に、あれは失敗だったと認めています。メルケルが生んだものは民族間の反目をより先鋭化させただけだった。一神教の信者は自分たちの思想が唯一の真実で、日本人を教化しようとしかしない。

 

makoto_bluechip 様

④無理。人類史史上、それができなかったから、これだけの国と地域が独立を宣言し存在しているんだから。

独立を宣言している時点で、広義で共生を否定している、と私は考えます。

 

多文化共生に対する考え方は、外国の状況を知っているか否で大きく変わる。特に多くの移民を受け入れたヨーロッパの状況を。

多文化共生を主張する前に、まずは事例を知るべきである。