素人が新聞記事書いてみた

新聞記事のつもりでブログを書いています。

米国が計画する「有志連合」について、正しい報道がされていない気がする

米国は、日本などと共にバブ・エル・マンデブ海峡周辺(主に東側のアデン湾)で行っている海上警備行動について、ホルムズ海峡周辺でも行うことを計画している。

米国がホルムズ海峡周辺のおける海上警備行動で、各国に求めていることは2つ。①米艦船の周辺海域の警備、②自国の船舶の護衛。①は行わなくてもいい。

ポンペオ米国務長官は今月25日、日本・英国・フランス・ドイツ・ノルウェー・韓国・オーストラリアに参加を求めた。

 

f:id:newspaper-ama:20190730085017g:plain

ホルムズ海峡とバブ・エル・マンデブ海峡、日本のシーレーン、作成:素人が新聞記事書いてみた

 

ホルムズ海峡とは、ペルシア湾オマーン湾の間にある海峡である。北にイラン、南にオマーンの飛び地に挟まれている。海峡の幅は狭い所で30キロ超。

この狭い海域を世界で使用されている原油の約3割が通っている。

日本に来る石油の約64%がこの海峡を通過している。日本にとって重要なシーレーンの一部である。

 

バブ・エル・マンデブ海峡とは、アラビア半島南西部のイエメンと東アフリカのエリトリアジブチ国境付近の海峡である。海峡の幅は狭い所で30キロ程。

この海域もホルムズ海峡ほどではないが、石油の重要な輸送ルートとなっている。

 

バブ・エル・マンデブ海峡の周辺(主に東側のアデン湾)では、ソマリアの漁師などによる海賊行為が横行している。

このため、「第151合同任務部隊」という多国籍の艦隊が数年前から海上警備行動を行っている。参加国は米国のほか、カナダ、デンマーク、フランス、オランダ、パキスタン、オーストラリア、英国、日本などである。

米国はこれを、ホルムズ海峡周辺にも拡大しようとしている。

 

www.youtube.com

 

日本のマスコミは正しい報道をしていない気がする。

「有志連合」という言葉だけが一人歩きしている。米国からの「踏み絵」だとか、戦争に巻き込まれるとか、全く事実と違う報道もされている。

この件に関しては、元海上自衛隊海将の伊藤俊幸氏が最も正しい情報を発信している。

 

筆者は、「ホルムズ海峡での有志連合」に日本も参加すべきだと思う。

自国の船の安全は、自国で守るべきだ。

イランとの関係を重視するなら、日本の船舶の護衛のみ行い、米艦船の警備はやらなければいい。

ただ、国民の多くが反対するなら、参加しないという選択肢もある。これにより、米国との関係が変わることはない。