素人が新聞記事書いてみた

新聞記事のつもりでブログを書いています。

【皇紀】2680年6月6日

今日は『支那の呼稱を避けることに關する件』と呼ばれる申送り文書が、東京都下の主要新聞社に送られた日だ。

支那(しな)、呼稱(こしょう)、關(かん)する

 

昭和21年(1946年)6月6日、外務省が総務局長・岡崎勝男名で発出した。

以降、マスコミは「支那」という言葉を基本的には使わなくなった。公文書や教科書なども同様。

 

f:id:newspaper-ama:20200605172545p:plain

f:id:newspaper-ama:20200605172622p:plain

支那の呼稱を避けることに關する件」という件名で内閣書記官長などに送られた文書、原典:国立公文書館

 

東京都下の主要新聞社に送られた、『支那の呼稱を避けることに關する件』と呼ばれる申送り文書の内容は以下のとおりだ。

 

 中華民國の國名として支那といふ文字を使ふことは過去に於ては普通行はれて居たのであるが其の後之を改められ中國等の語が使はれてゐる處支那といふ文字は中華民國として極度に嫌ふものであり、現に終戰後同國代表者が公式非公式に此の字の使用をやめて貰ひ度いとの要求があつたので今後は理屈を拔きにして先方の嫌がる文字を使はぬ樣にしたいと考へ念のため貴意を得る次第です

 要するに支那の文字を使はなければよいのですから用辭例としては

  中華民國、中國、民國。

  中華民國人、中國人、民國人、華人

  日華、米華、中蘇、英華

 などのいづれを用ひるも差支なく唯歷史的地理的又は學術的の敍述などの場合は必しも右に據り得ない例へば東支那海とか日支事變とか云ふことはやむを得ぬと考へます

 ちなみに現在の滿洲は滿洲であり滿洲國でないことも念のため申添へます

 

支那」という言葉が日本で使われなくなったのは、戦勝国中華民国の意向なのだ。

内政干渉であり、言論統制である。

 

f:id:newspaper-ama:20200606061652j:plain

大正3年(1914年)に書かれた滑稽時局世界地図、出展:维基百科

 

支那とは、ユーラシア大陸の東部の地域、または、その地域の国や王朝を指す言葉である。

江戸時代中期から大東亜戦争直後までは、日本でも広く使われていた。

 

支那」は外国から入ってきた言葉である。平安時代というのが定説。

オランダ語ポルトガル語などでは、今でも「シナ」という言葉が使用されている。正確には「シーナ」と発音するが。

中華人民共和国の大手ポータルサイト「新浪(シンラン)」でも、ドメイン名に「SINA」という言葉が使われている。

 

www.sina.com

 

支那という言葉を使ってはいけない!」という人のほとんどは、差別はいけないという意味でそう主張している。

しかし、やっている事は言論統制への加担である。

これも戦後レジームのひとつだ。