素人が新聞記事書いてみた

新聞記事のつもりでブログを書いています。

筑波大学、筋肉の幹細胞、増幅の仕組み解明

筑波大学医学医療系の藤田諒助教らの研究グループは、骨格筋幹細胞(筋肉の幹細胞)が増幅する仕組みの一端を解明した。

一般的に「eIF2α」という分子のリン酸化は、タンパク質翻訳(タンパク質を合成する反応)を抑制する。

しかし、「TACC3」という分子でのみ、タンパク質翻訳が亢進する(活発になる)ことを発見した。

 

f:id:newspaper-ama:20210124085202j:plain

筋肉が発達した男性の上半身、原典:フリー素材のぱくたそ

 

筋肉(骨格筋)は非常に高い再生能力を持っている。激しい運動や打撲などで損傷が起きた場合でも、速やかに再生することができる。

この中心的役割を担っているのが、骨格筋組織内にある骨格筋幹細胞である。

 

骨格筋は全身のエネルギー代謝を制御する組織としても、大切な働きをしている。

加齢や病気により骨格筋幹細胞の能力が低下すると、筋肉量や筋肉の質の低下、性筋肉減弱症(サルコペニア)などを引き起こすことがある。

 

f:id:newspaper-ama:20210124102303p:plain

 「eIF2α」のリン酸化のイメージ図、筑波大学提供

 

 「eIF2α」という分子のリン酸化は、通常、タンパク質翻訳(タンパク質を合成する反応)を抑制する。

しかし、自己複製細胞では強く誘導される。

研究グループは、この点に着目。

解析により、「TACC3」という分子でのみ、タンパク質翻訳が亢進する(活発になる)ことを発見した。

 

研究グループは「TACC3」を欠損したマウスを作製。骨格筋に薬剤を注入し、損傷を誘発し経過を調べた。

損傷後、骨格筋幹細胞は増幅することができず、骨格筋は再生できなかった。

通常のマウスで同じことをしたら、骨格筋は正常に再生した。

 

骨格筋幹細胞の自己複製能力を高めたり、自己複製する細胞集団を増やしたりすることができれば、生体の内外で多くの骨格筋幹細胞を増幅させることが可能となる。

研究グループは、性筋肉減弱症(サルコペニア)や筋ジストロフィー症などの治療法開発に応用できるとみている。

 

情報元:Satellite cell expansion is mediated by P-eIF2α-dependent Tacc3 translation | Development

 

素晴らしい発見である。

国には、こういう研究者を大切にしてもらいたい。

 

人体や生物に関しては、まだまだ不明な点が多い。

これらを解明していくことにより、今までに治せなかった病気も、治せるようになっていく。

これは簡単にできることではない。

「軍事目的のための科学研究は行わない」などと、アホなことを言っている場合ではない。