素人が新聞記事書いてみた

新聞記事のつもりでブログを書いています。

日本の「ヤマコウバシ」は巨大なクローン、大阪市大などが発見

大阪市立大学の名波哲准教授らの研究グループは、日本の「ヤマコウバシ」が1本の雌株から生じた巨大なクローンであることを発見した。

生物におけるクローンとは、元の生物固体と同じ遺伝情報を持つ生物のこと。

 

ヤマコウバシ(山香ばし)は、クスノキ科クロモジ属の落葉樹。

支那大陸朝鮮半島、日本(宮城以西の本州、四国、九州)に分布する。

 

f:id:newspaper-ama:20210314022717j:plain

ヤマコウバシ、出典:Wikipedia

 

植物には、雄株と雌株に分かれた「雌雄異株の種」と、1株の中におしべとめしべを兼ね備える「両性株の種」が存在する。

大陸のヤマコウバシには雄株と雌株がある。

しかし、日本のヤマコウバシでは雌株しか見つかっていない。

 

研究グループは、ヤマコウバシの親木や種子を東北(宮城)から九州(熊本)にかけて集めた。直線距離にして1000キロ超。

そして、これらを遺伝子の塩基配列を高速に読み出せる装置、次世代シーケンサーによりDNA情報を解析した。

結果、種子の遺伝子型は母樹の正確なコピーとなっていたことを発見した。更に、サンプル間での変異がほとんど見られなかった。

これは、日本中のヤマコウバシが全て同じ遺伝子をもったクローンであることを意味する。

 

ヤマコウバシの近縁種に、アブラチャン、クロモジ、ダンコウバイがある。この3種は日本のものでも、雌雄両方の株が生育している。

この3種も同様の調査をした結果、必ず雌雄の交配を行っていることがわかった。

 

研究グループは、更に研究を進めることにより、生物に『性』が存在する理由の解明につながる可能性があると考えている。

 

情報元:Forests | Genetic Diversity and Structure of Apomictic and Sexually Reproducing Lindera Species (Lauraceae) in Japan

 

植物には多くのクローンが存在する。

しかし、今回の「日本のヤマコウバシ」ほど大規模なクローンは世界にも極めて珍しいという。

植物はというのは不思議だ。いや、生物といった方がいいか...