素人が新聞記事書いてみた

新聞記事のつもりでブログを書いています。

日本は石油の9割弱を中東に依存、このままでいいのか?

日本はどのような物を外国から買っているのか。

2019年の輸入総額は78兆5995億円。金額ベースで多い順に以下のとおり。

  1. 原油・粗油   7兆9690億円(10.1%)
  2. 液化天然ガス  4兆3498億円(5.5%)
  3. 衣類・同付属品 3兆2045億円(4.1%)
  4. 医薬品     3兆  919億円(3.9%)
  5. 通信機     2兆8463億円(3.6%)

 

日本は「原油粗油」や液化天然ガス、石炭などの鉱物性燃料を多く輸入している。

粗油(そゆ)とは、未精製の原料油の総称である。関税法上、原油とは別に扱われている。

 

日本が最も輸入している「原油・粗油」には、他の輸入品にはない特殊な事情がある。

日本は「原油・粗油」のほぼ100%を輸入に頼っており、かつ、その9割を中東の国から輸入している。

2019年の「原油・粗油」の輸入金額は7兆9690億円。上位5カ国は以下のとおり。

  1. サウジアラビア 2兆8401億円(35.6%)
  2. UAE       2兆3821億円(29.9%)
  3. カタール     6899億円(8.7%)
  4. クウェート    6686億円(8.4%)
  5. ロシア      4355億円(5.5%)

 

情報元:最近の輸出入動向 : 財務省貿易統計 Trade Statistics of Japan

 

f:id:newspaper-ama:20210508112107g:plain

石油の主な海上輸送ルート、作成:素人が新聞記事書いてみた

 

これは筆者個人の考えだが、日本は石油の輸入先の分散と、石油に頼り過ぎない社会をつくるべきである。

 

中東は戦争・紛争が起きやすい地域である。加えて、南シナ海でが支那が侵略を進めている。安全保障上、危険な状態と言える。

中東以外の地域からも輸入すべきである。ただし、輸入先は慎重に選ぶ必要がある。

 

日本の石油輸入量は、1997年には2.86億トンだったが、2019年には1.88億トンにまで減ってきている。

2015年時点の用途は、自動車やトラックなどの「動力の燃料」に約45%、ストーブや発電所などの「熱の燃料」に約30%、タイヤやペットボトルなどの「原料」に約20%。

 

安全保障を考えれば、石油輸入量も減らすべきである。

その場合、現在のガソリン車から、電気自動車(EV)や燃料電池自動車(FCV)への移行が最大の鍵となる。

石油火力発電などの使用量は、年々減少してきている。

 

筆者は多くの電気自動車に乗ったが...正直、他人には勧められない。

何より値段が高過ぎる。街中に充電器も少ないし、充電するのに時間もかかる。

 

脱石油社会の実現は、かなり難しいのが現実である。

しかし、長い時間と多くの労力をかけてでも、筆者は実現させるべきだと考える。

日本が石油を輸入しなくてもいい国だったら、米国や英国との戦争は回避できていた可能性があるのだから。