素人が新聞記事書いてみた

新聞記事のつもりでブログを書いています。

大豆イソフラボンで「ナマズの全メス化」に成功、近大新宮実験場

近畿大学水産研究所新宮実験場の研究グループは、大豆イソフラボンを用いて「ナマズの全メス化」に成功した。

日本では初めて。

 

大豆イソフラボンとは、大豆(特に大豆胚芽)に含まれる、女性ホルモン(エストロゲン)と分子構造が似た成分。

「植物性エストロゲン」とも呼ばれる。

食品100g中の含有量は、大豆140.4mg、納豆73.5mg、味噌49.7mg、豆腐20.3mg、醤油0.9mgほど。

サプリメントとしても市販されている。

 

f:id:newspaper-ama:20210509081432j:plain

ナマズ、出典:魚類図鑑

 

ナマズは、ナマズナマズ科に属する淡水魚である。

特徴は、大きな平べったい頭部と幅広い口、長い口ヒゲ。肉食魚で、共食いをする。

全長は通称40~60cm程度だが、稀に1mを超える個体もいる。

生息地は日本や朝鮮半島支那東部からベトナム辺り。

 

研究グループは、ふ化直後のナマズの稚魚を150匹ずつを5つの実験区に分けた。

15日目までは、3つの実験区は大豆イソフラボンの成分の1つ「ゲニステイン」を溶解した飼育水。1つの実験区は通常の飼育水。1つの実験区は女性ホルモンの入った飼育水。

16~150日目までは全実験区で通常の飼育水で飼育し、生き残った全てのナマズを解剖して生殖腺を調べた。

 

  • 通常の飼育水:メス68%
  • ゲニステイン100μg/L:メス96%
  • ゲニステイン400μg/L:メス100%
  • ゲニステイン800μg/L:メス100%
  • 女性ホルモン200μg/L:メス100%

 

結果、メスの割合は、ゲニステイン400μg/L以上と女性ホルモンの実験区で100%だった。

通常の飼育水では68%。

 

大豆イソフラボンは、生物の体内で女性ホルモンと同様の作用をする。

研究グループは今後、この手法を使い、チョウザメのメス化に挑むという。

 

今回の手法は、メスの価値が高い他の養殖魚へも応用できるとみられる。

実用化できれば、人間にとっては良いことではあるが...