素人が新聞記事書いてみた

新聞記事のつもりでブログを書いています。

脳「神経幹細胞」若返り、京都大学がマウスで成功

京都大学の影山龍一郎客員教授の研究グループは、老化マウスで、脳にある神経幹細胞を若返らせることに成功したと発表した。

マウスは認知機能が改善したという。

研究グループは将来、アルツハイマー病などの治療法開発につながる可能性があるとみている。

 

神経幹細胞は、記憶や学習に重要な役割を果たす「神経細胞ニューロン)」の元となる細胞。

胎児の時は活発に増殖してニューロンを増やすが、成長とともに能力は低下していく。

老化すると、増殖やニューロン産生をほぼ行わなくなる。結果、認知機能が低下する。

 

f:id:newspaper-ama:20211226070108j:plain

マウスの神経幹細胞を若返りさせる方法「iPaD」の概念図:京都大学提供

 

研究グループは、胎児マウスの脳と老化マウスの脳で、働く遺伝子を比べた。

結果、胎児マウスでよく働いている遺伝子80種類のうち、神経幹細胞を活性化させる作用が強い遺伝子を突き止めた。

また、老化マウスの神経幹細胞でよく働いている特定の遺伝子を抑えると、神経幹細胞を活性化できることも判明した。

 

研究グループはこの情報を元に、胎児マウスの特定の遺伝子をたくさん働かせる一方、老化マウスの特定の遺伝子を抑えることにより、神経幹細胞を活性化させる方法を考案した。

この方法は「iPaD(inducing Plagl2 and anti-Dyrk1a)」と名付けられた。

 

研究グループは、老化マウスの脳を「iPaD」で遺伝子操作した。

すると、老化マウスの増殖能力をほぼ失っていた神経幹細胞は、効率よく活性化し、若返った。その後、若返った神経幹細胞は3カ月以上増え続けた。

この老化マウスでは、認知機能の改善が確認できた。

 

研究グループは「iPaD」が霊長類にも適用できるか否か、研究を続けたいという。

ただ、今回のマウス実験では、脳にウイルスを使って遺伝子を入れており、ヒトで応用するのは難しい。

 

研究グループによると、老化マウスの神経幹細胞の若返りは「ヒトでいうと、60代が10代に若返ったようなもの」だという。

研究グループは、ヒトの脳にも使える方法も探っていき、アルツハイマー病などの脳疾患治療の開発につなげたいとしている。

 

情報元:Functional rejuvenation of aged neural stem cells by Plagl2 and anti-Dyrk1a activity | Genes & Development

 

この方法をそのままヒトで使うことはできないが、若返りを実現させるためのヒントにはなったような気がある。

認知症は本人より、周囲の人間を不幸にさせる。画期的な治療法の開発を筆者は願う。